自己暗示は日常的に行われている
自己暗示は自分が意識的に行う暗示法ですが、実際には日常的に自己暗示は行われていて、良くないことも自己暗示として処理されている可能性が高いということです。
暗示は全て自己暗示であり、自分が認めないものは暗示として作用しないということらしいですから、良くない暗示も自分がそれを認めない場合は暗示として作用しないというのが本当らしいです。
ですから、全てが自己暗示だといわれてみると、自分が認めているかを確認してみることが必要です。
良くない観念を認めていることが多々あるのに気付くと思います。
ただ、自分の気持でも、自分で気付かないことが大いにあります。自分の心を観察する習慣を持つのが良いと思います。
良くない観念を認めていることが多々あるのに気付くと思います。
ただ、自分の気持でも、自分で気付かないことが大いにあります。自分の心を観察する習慣を持つのが良いと思います。
自分では拒否しているつもりでも、それがあると認めていることで、それを受け入れているのと同じ結果になるというのも微妙な心の法則ですね。
拒絶していることは認めていることになるというのであれば、どうすればいいのでしょう。
それを否定するのではなくて、反対の肯定的な観念で心を満たす必要があるのですね。
それを否定するのではなくて、反対の肯定的な観念で心を満たす必要があるのですね。
自分が望む考えで心を満たすことができれば、望まない考えは入ってくることができないということです。
スポンサーリンク
「自己暗示」「自己暗示」[2012/06/03 13:33:21]
「自己暗示」関連 信じる心
自己暗示の方法
自己暗示法の代表的なものは、自律訓練法でしょう。 順序通りに自己暗示を進めていけば、深い催眠状態に入ることもできる古くから伝わる方法です。 自律訓練法は公式という暗示文を使用して、誰もが同様の状態をへて自己催眠状態になることを目指しています・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「自己暗示」No.1:「自己暗示 自律訓練」[2010/03/09 02:34:57]
私はできる
「私はできる」という自己暗示文は私の最も好きな暗示文です。 若い頃から「私はできる」という暗示文に助けられているように感じています。 言葉の力というより自分にもできるという信念のような感情が心の底に有るような、不思議な感覚ですが、何時もそう・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「自己暗示」No.2:「自己暗示 私はできる」[2010/03/10 18:16:03]
自己暗示で人は変れる
自己暗示で人は変わることができるのです。 自分に都合の良いように自己暗示をインプットしましょう。 大したこともしていないのに良い結果を出し続けている人は、大抵自分自身に都合の良いように物事を考えて一人で思いこみ的な思考法をしていることをよく・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「自己暗示」No.3:「暗示 自己暗示」[2010/11/20 22:29:14]
自己暗示も反復が大切
暗示も自己暗示にしろ他者暗示にしろ反復が大切な要素になります。 1回や2回暗示を与えたからといって、現実や精神が変化することは普通はありません。 普通はというのは、良く訓練された方や、暗示にかかりやすい人は例外的に一度の暗示で持続的な変化が・・・
≫ ≫ 続きを見る
≫ ≫ 続きを見る
「自己暗示」No.4:「暗示」[2010/11/20 22:42:04]